お墓参りの時の供花について|トゲのあるお花はNGなの?

お墓参りの時の供花について|トゲのあるお花はNGなの?

お墓参りの時にお供えするお花について、いつも昔ながらの菊の花束以外にも上げたいと思う方が増えているようです。

今回はお正月やお盆、お彼岸などお墓参りの時にもっていく供花(くげ)について、NGとなる花はあるのかについて解説していきます。

毒がある花はNG?

毒があるお花はお供えするのにふさわしくないかという質問があります。

答えとしては問題ない

になります。考えなければならないことは、祭壇やお仏壇、お墓にお花を供える理由です。亡くなった方へお渡しするイメージが一般的かと思いますが、実は捧げる側に飾るものです。香りや美しさなど、仲の良い方に先だたれた自分自身を慰めて、安心させるという意味をもつものなのです。

仏教的な意味だけを考えると、毒のある花はむしろ歓迎されるものとさえ考えられます。

もともと供花は魔除けや厄除けという意味をもっていました。大昔土葬だったころには遺体をけものに荒らされないようにお墓の周りには美しく毒のある「彼岸花」や「しきみ」が植えられていました。

家に不幸があった方にとって、厄払いをする必要もありました。

とげのあるバラはNG?

トゲのあるバラなどの花をお供えするのもOKです。昔からトゲのある花を供えるべきでないとされてきたのは事実です。バラの花が良くないとされるのは、トゲが争いごとを良しとはしない仏教から考えると攻撃的な印象があったためでしょう。

ですが、最近ではお花を贈る人の気持ち理解されている場合には大丈夫とするケースが増えています。自分に近い親族や家のお墓の場合には問題ないと言えるでしょう。

ただ、お花を片付けてくれる方がけがをする可能性があるとも考えられます。すぐに持ち帰ったり、お世話をお寺にまかせているばあいなどはトゲのものをあえて選ばないということも重要でしょう。

供花をおいて帰っても大丈夫?

お供えしたお花は持ち帰った方がいいのか、それとも置いて帰っても良いのか悩むかもしれません。

答えは「置いて帰って良い」です。

お花は魔よけの効果があると考えているために、亡くなった方の魂を守るためにもできるだけお供えしたまま帰った方がよいでしょう。

また、残しておいたお花は次の方の気分を明るくする効果もあります。お墓全体を華やかに彩って参詣者にそのお寺のお墓が美しく感じさせてあげるという気持ちも大切だと思います。

いつも誰かが参拝していて、活気があって亡くなった方が寂しい思いをしなくて済むという安心感がありますよね。

お供えしたお花が、自分やご先祖様のためだけでなく多くの方に役立つ可能性があります。お互いに供養して尊敬し合う関係性は素敵ですよね。

まとめ

今回毒のあるお花やトゲのあるお花は供花として問題なくお供えしてよいことが分かりました。供花を選ぶ時には亡くなった方のためにその方に相応しいお花を選んであげればよいのですね。

よくある質問カテゴリの最新記事